ご準備は進んでいますか? 事業再構築補助金向けSWOT分析・クロス分析勉強会 令和3年3月から経済産業省の事業再構築補助金が始まります。事業再構築補助金は、新分野展開や業態転換、事業・業種転換等の取組、事業再編又はこれらの取組を通じた規模の拡大等を目指す企業・団体等の新たな挑戦を支援する補助金です。 |
事業再構築補助金とは? |
新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて、窮地に立たされている中小企業。そこで注目されているのが、3月に公募開始のアナウンスがされている「事業再構築補助金」です。
事業再構築補助金の資料では、このように案内されています。
ポストコロナ・ウィズコロナの時代の経済社会の変化に対応するため、中小企業等の思い 切った事業再構築を支援することで、日本経済の構造転換を促すことを目的とします。
コロナの影響で厳しい状況にある中小企業、中堅企業、個人事業主、企業組合等を 対象とします。申請後、審査委員が審査の上、予算の範囲内で採択します。
もう少し、わかりやすく説明するとこういうことです。
新型コロナウイルスの影響で、今やって事業の先行きが厳しい中小企業が、自社の強みや市場の機会を捉え、 新分野や業種転換するために必要な資金の一部を補助金として、支援するものです。支援する中小企業は、申請時に提出する事業計画を審査し、予算の範囲内で選ばれます。
もうご存じの方も多いですが・・・ |
最近、事業主さんの間では、この事業再構築補助金についての情報が飛び交っています。
「こんなのがあるだけど、おたくのところでは申請するの?」
あるいは、業界団体から、
「こういう国の支援策があります。」
という情報が、メールで流れてきたります。
またオフィス用品の販売会社さんやシステム会社さんから、
「こういう国の補助金を使って、うちの**を導入しませんか?」など、
いろいろな話が流れてきます。
いろいろな話に惑わされずに、事業再構築補助金を自社の新分野や業種転換に活用しようとするとき、
「どんな新分野や業種転換を考えればいいのか?」
「そもそも、うちの会社の強みはなんだろうか?」
と、悩まれたことは、ないでしょうか?
確かに・・・ |
確かに、会社の強みを生かした新分野や業種転換と言われても、そもそも、「うちの強みってなんだろう。?」と思い悩んでしまいます。自分の強み・自社の強みは、自分ではなかなか掴めないものです。
そこで・・・ |
そこで、客観的に観ることのできる第三者の視点が大切になります。先入観なく現状を知り、「そもそも、この会社の強みはなんだろう」と確認したとき、見えてきます。
そのための方法として、SWOT分析とクロス分析があります。SWOT分析は、自社の強みと弱み、外部の機会と脅威を、プラス面、マイナス面にわけて分析ることで見ていきます。
今回は、新分野や業種転換という課題があります。そこで、強みと機会に重点を置いたSWOT分析とクロス分析を行うことで、事業再構築補助金に申請する事業に役立てようということです。
新事業な資金を、補助金と自己資金だけではまかねない場合、借り入れが必要となります。その時、「自社の強みが何で、それをどのように活かして、この事業を実施する。それにあたって必要な資金は、いくらで、初年度・2年度・3年度の収支見込はこのような見込みです。」ということを、裏付けのある資料とともに提示しなければなりません。
その裏付けとなるのが、SWOT分析とクロス分析です。
富山県では・・・ |
令和3年3月10日から「富山県中小企業リバイバル補助金」が受付開始します。
富山県では今年度、新型コロナで大きな打撃を受けた事業者の再起を図るため、「地域企業再起支援事業費補助金」を創設し2度実施してきましたが、今回新たに、県内中小企業等が、コロナ後を見据えた「新しい生活様式」やデジタル化など経済社会構造の急速な変化に対応し、事業の再建、成長発展を図るため、販路開拓や感染症対策、DX等に加え、企業連携や業態転換等による新ビジネスの創出など意欲的な取組みを支援する「富山県中小企業リバイバル補助金」を創設し3月10日(水)から受付を開始しますのでご案内いたします。( ※ 郵送分は3月10日の消印分から有効 ※ )
_申請にあたっては、募集要領やオンライン申請の手引きをよく参照のうえ、申請ください。
ここでも、「事業の再建、成長発展を図るため」をいう目的が示されています。この「事業の再建、成長発展を図る」ことは、すなわち自社の強みを活かし市場の機会を捉えた事業を行うことにほかなりません。
県の補助金申請にあたっても、SWOT分析とクロス分析は、役に立ちます。
「SWOT分析・クロス分析勉強会」 |
自社の強みを見つけるために重要なSWOT分析とクロス分析を自社で活用できるように、勉強会を用意します。
事業主、経営者、経営幹部向けの「SWOT分析・クロス分析勉強会」を開催します。勉強会では、実際に、SWOT分析・クロス分析を体験いただけます。自社の強みと機会を把握し、それを活かした事業の立案を体験いただけます。
また事業再構築補助金向けということですので、既存事業の見直しを、自社の弱みと脅威を把握し、撤退・縮小戦略の立案も体験いただけます。
もちろん、お急ぎの事業所さんにでは、この体験で立案できた事業、撤退・縮小戦略をブランシュアップし、事業再構築補助金を活用したい事業として、金融機関や商工会議所・商工会、経営革新等支援機関へ提示いただくこともできます。
「SWOT分析・クロス分析勉強会」
◆勉強会の時間:通常時間数 2時間
◆開催場所・方法<2パターンあります。>
・会社に訪問し会議室にて開催
・または、ZOOMによるオンラインでの個別開催
※新型コロナウイルス感染症対策として、会場を使っての集合勉強会ではなく、個別に行います。
◆対象者:事業主さん、経営者、経営幹部
◆参加人数:4人まで参加いただけます。
◆費 用 :通常55,000円のところ 今回、事業再構築補助金向けの特別勉強会価格38,500円(※2021年3月20日までお申し込みください)
希望される方は |
希望される方は、次のボタンをクリックし、お申込みページからお申し込みください。